

ハリウッドスマイル式お口のエステ
当院では、治療とともに「お口のエステ」を実施しています。
お口のエステのコースは3つ。歯の健康のための「予防コース」、輝く白い歯のための「審美コース」、そして口の中と外のトータルビューティを目指す「リラクゼーションコース」です。
口内の病気は、生活習慣病など全身に影響することがわかっています。お口のエステを通じて見た目をきれいにするだけではなく、プロポーションを維持するように口内環境を整えて、健康を増進しましょう。

お口のエステがもたらすメリット
お口のエステは、単なる美容目的ではなく、健康面でも多くのメリットをもたらします。歯や口腔内の清潔感を保つことで虫歯や歯周病の予防に役立ちます。
また、歯の表面を整える施術により、口臭の軽減や歯垢の付着防止にも効果的です。さらに、リラクゼーション効果が期待できるため、ストレスの軽減や自然な笑顔の向上にもつながります。
コースのご紹介
予防コース(フッ素処置、PMTC、ナノケア)
予防コースでは、フッ素処置とPMTCとナノケアを、一緒に受けることができます。
それぞれ別々にお受けいただくことも可能ですが、同時に施術すると虫歯予防効果をより高めることが期待できます。

施術の流れ
-
- 1口腔内診査
- 歯並びや噛み合わせの状態を詳しく確認し、矯正治療が必要かどうかを判断します。歯や顎のバランス、歯茎の健康状態などを総合的にチェックし、適切な治療計画を立てるための大切なステップです。
-
- 2フッ素処置による歯の強化
- フッ素は再石灰化を促して歯を強くする効果があります。虫歯菌や歯を溶かす酸の生成を抑制する効果もあるので、虫歯予防に効果的です。
-
- 3PMTCでの歯垢・歯石除去
- PMTCとは、歯科で医師や衛生士などが専門的な器具を使って行なう、プロによる歯のクリーニングです。
毎日の歯磨きだけではどうしても落としきれない、歯に定着してしまった歯垢や歯石は、PMTCで除去することが可能です。虫歯・歯周病予防のほか、口臭防止にも効果があります。
-
- 4ナノケアでの歯の表面保護と修復
- ハイドロキシアパタイトとは歯や骨を構成する物質です。ハイドロキシアパタイトのナノ粒子で、目で見てもわからない微細な歯の傷を修復します。
歯の表面がなめらかになることで歯垢が付きにくくなり、フッ素と同様に歯の再石灰化も促されるので虫歯予防にも効果的です。
フッ素処置後は1~2時間の飲食を控えると、効果が持続しやすくなります。
審美コース(ホームホワイトニング)
審美コースでは、ホームホワイトニングが受けられます。
同時にナノケアとフッ素塗布を行なうなど、歯をケアしながらホワイトニングすることをおすすめしています。

施術の流れ
-
- 1ホワイトニング前の歯の状態確認
- ホワイトニングを安全に行うために、現在の歯の色や汚れの程度、虫歯や歯茎の健康状態を確認します。適切な施術方法を選択し、より効果的なホワイトニングを実現するための大切なステップです。
-
- 2ホームホワイトニングキットの説明と提供
- ご自宅で手軽にホワイトニングができる専用キットをご提供します。使用方法や注意点を丁寧に説明し、安心してケアを続けられるようサポートいたします。
-
- 3必要に応じたナノケアとフッ素塗布
- 歯の表面を整え、ホワイトニング効果を高めるナノケア処理や、歯を強化し虫歯予防に役立つフッ素塗布を行います。お口の状態に合わせて適切なケアを提供し、健康で美しい歯をサポートします。
ホームホワイトニングとは?
ホワイトニングは、一般的に「ホームホワイトニング」と「オフィスホワイトニング」の2つの方法が行なわれています。
ホームホワイトニングは患者さまがご自宅で装置をつけて、歯を白くする方法です。低濃度の薬剤を用いてゆっくり白くするので、時間はかかりますが色戻りがしにくいというメリットがあります。
一方、オフィスホワイトニングでは歯科医院で施術を行ないます。高濃度の薬剤を使用するので、短時間で効果を得られますが、色戻りがしやすいというデメリットがあります。
当院では患者さまの歯に優しく美しい治療を第一に考え、ホームホワイトニングを導入しています。
リラクゼーションコース(歯肉・唾液腺・リップマッサージ)
リラクゼーションコースでは、歯肉と唾液腺、そしてリップのマッサージをセットで受けることができます。
マッサージすると、頬や口唇のこわばりがほぐれるので、ほうれい線や顎のシワに対しても効果的です。
マッサージに使用するアロマオイルのよい香りで、リラックス効果も高まります。表情筋の緊張を解いて、自然な笑顔を手に入れましょう

施術の流れ
-
- 1歯肉・唾液腺・リップの状態チェック
- リラクゼーション効果を高めるために、歯肉のハリや血行状態、唾液の分泌バランス、唇の乾燥や荒れを確認します。お口周りの健康を整え、より心地よいマッサージが受けられるようサポートします。
-
- 2アロマオイルを用いたマッサージ施術
- 歯肉をマッサージすると血行が良くなり、健康的なピンク色になります。歯周病の早期発見や予防も期待できます。唾液腺をマッサージすることで、ドライマウスを防ぎます。口臭対策も期待できます。また、リップをマッサージすると、口唇が持つ保湿効果によって縦じわが目立たなくなります。血行が良くなることで自然なピンク色にもなります。
-
- 3術後のリラックスケアとアドバイス
- 施術後の緊張を和らげ、心地よくお過ごしいただくためのリラックスケアを行います。また、術後の口腔ケアや日常生活での注意点についてアドバイスし、快適な回復をサポートします。
リップバームを使用して保湿を保ち、マッサージ効果を維持しましょう。

おすすめの施術の組み合わせ
お口のエステを最大限に活用するには、コースを組み合わせて受けるのがおすすめです。
- 予防コース + 審美コース歯の健康を守りながら、美しい白い歯を目指す方に最適。
- 審美コース + リラクゼーションコース見た目の美しさとリラックス効果の両方を重視する方にぴったり。
- 予防コース + リラクゼーションコース健康と癒しを求める方におすすめです。

お口の健康と全身の健康の関係
お口の状態は全身の健康に大きな影響を与えることがわかっています。
口腔内の細菌が原因で、糖尿病や心疾患などの生活習慣病を悪化させるリスクがあります。
また、噛む機能が低下すると、栄養不足や免疫力の低下につながることもあります。
お口のエステを通じて口腔内環境を整えることで、全身の健康を守る第一歩を踏み出しましょう。